-
トヨタ スープラにおすすめ!ウェッズスポーツのRN-55Mとグッドイヤーのアイスナビ7を装着しました[255/40R18]
トヨタのスープラにグッドイヤーのアイスナビ7を装着しました。 タイヤサイズは255/40R18です。 アイスナビ7は、グッドイヤーがアイスナビ登場から20年の節目に登場させたプレミアムスタッドレスタイ ...
-
シビックにおすすめ!ヨコハマタイヤのアイスガード7を装着しました[235/40R18]
シビックにヨコハマタイヤのアイスガード7を装着しました。 タイヤサイズは235/40R18です。 アイスガード7は、ヨコハマタイヤのスタッドレスブランド「アイスガード」シリーズの最新モデルです。 20 ...
-
クラウンバンにおすすめ!ヨコハマタイヤのY-45を装着しました[6.50-14 8PR]
クラウンバンにヨコハマタイヤのY-45を装着しました。 タイヤサイズは6.50-14 8PRです。 Y -45は、ヨコハマタイヤから発売されているトラック用におすすめのバイアスタイヤです。 深いリブパ ...
-
アバルト595コンペティツィオーネにおすすめ!ミシュランのパイロットスポーツ4を装着しました[205/40R17]
アバルト595コンペティツィオーネにミシュランのパイロットスポーツ4を装着しました。 タイヤサイズは205/40R17です。 ミシュランはブリジストンと並ぶタイヤメーカー最大手の会社です。 世界中のレ ...
-
トラック用アルミホイールの磨きを行いました[17.5インチ]
トラックに装着されているアルミホイールの磨き作業を行いました。 今回作業したホイールは、フロント2本、リア2本となります。ホイールサイズは17.5インチです。 本来、ホイールの表面にはコーティングがさ ...
-
レンジローバーイヴォーグにおすすめ!ブリヂストンのアレンザLX100を装着しました[245/45R20]
レンジローバーイヴォーグにブリヂストンのアレンザLX100を装着しました。 タイヤサイズは、245/45R20です。 アレンザLX100は、ブリヂストンのプレミアムSUV向けコンフォートタイヤで、快適 ...
-
マツダ3におすすめ!ホットスタッフのGスピードG05とヨコハマタイヤのアイスガード7を装着しました[205/55R17]
マツダ3にヨコハマタイヤのアイスガード7を装着しました。 タイヤサイズは205/55R17です。 アイスガード7は、2021年に新しく発売された最新のスタッドレスタイヤです。 ヨコハマタイヤスタッドレ ...
-
アルファロメオ ステルビオにおすすめ!OZのMSW40とヨコハマタイヤのアイスガードSUVを装着しました[235/55R19]
2022/1/26 iceGUARD(アイスガード), SUV・4WD, おすすめ, タイヤ, タイヤ交換, ヨコハマタイヤ, 空気圧センサー(TPMS), 輸入車
アルファロメオのステルビオに、ヨコハマタイヤのアイスガードSUVを装着しました。 タイヤサイズは235/55R19です。 ヨコハマタイヤのアイスガードSUVは、雪上性能や摩耗ライフを高めつつ、高度な氷 ...
-
ジムニーにおすすめ!ヨコハマタイヤのアイスガードSUVを装着しました[185/85R16]
スズキのジムニーにヨコハマタイヤのアイスガードSUVを装着しました。 タイヤサイズは185/85R16です。 アイスガードSUVは、ヨコハマタイヤが展開するスタッドレスシリーズ「アイスガード」をSUV ...
-
レンジローバースポーツにおすすめ!VOSSENのオーダーホイールとミシュランのパイロットスポーツSUVを装着しました[285/35R23]
レンジローバースポーツに、VOSSENのオーダーホイールUV-3とミシュランのパイロットスポーツSUVを装着しました。 タイヤサイズは285/35R23です。 パイロットスポーツSUVは、世界最大規模 ...
-
フィアット デュカトキャンピングバーストナーにおすすめ!コンチネンタルのバンコキャンパーを装着しました[215/70R15]
フィアット デュカトのキャンピングバーストナーにコンチネンタルのバンコキャンパーを装着しました。 タイヤサイズは215/70R15です。 コンチネンタルはドイツのタイヤメーカーで、BMWやベンツなどの ...
-
R34型GT-Rのホイールのガリ傷を修正しました[レイズ TE37]
R34型GT-Rのホイールに付いたガリ傷を修理しました。 今回お客様がお持ちいただいたGT-RにはレイズのTE37が装着されていました。 4本ともガリ傷がついてしまっている状態でしたので、リムの研磨と ...
-
【2020年売上高】世界のタイヤメーカー別ランキング
2021/12/10 タイヤ
タイヤメーカーと聞くと、皆さんはどのようなメーカーが思い浮かびますか? 一般的に有名なメーカーとなると、国内だとブリジストンやダンロップ、海外だとミシュランやピレリなどが、有名どころとしてあげられるの ...
-
カムロードキャンピングにおすすめ!ブリヂストンのブリザック W979を装着しました[215/70R15 109/107]
カムロードキャンピングにブリヂストンのブリザックW979を装着しました。 タイヤサイズは215/70R15 109/107です。 ブリザックW979は、氷上性能とロングライフ性能を高次元でバランスして ...
-
S660におすすめ!ウェッズのジョーカーグライドとヨコハマタイヤのアイスガード6を装着しました[F:165/55R15 R:195/45R16]
S660にヨコハマタイヤのアイスガード6を装着しました。 タイヤサイズは、フロントに165/55R15、リアに195/45R16です。 「氷に効く・永く効く・燃費に効く」のキャッチフレーズで有名なアイ ...
-
テスラ モデルSにおすすめ!ハンコックのベンタスV12 evo2を装着しました[245/35R21]
テスラのモデルSにハンコックのベンタスV12 evo2を装着しました。 タイヤサイズは245/35R21です。 ハンコックは韓国の大手タイヤメーカーで、世界でもトップ10に入るシェアを誇ります。 そん ...
-
BMWアルピナ・B6ビターボにおすすめ!ミシュランのパイロットスポーツ4Sを装着しました[F:255/35R20 R:285/30R20]
BMWアルピナ・B6ビターボにミシュランのパイロットスポーツ4Sを装着しました。 タイヤサイズはフロントが255/35R20、リアが285/30R20です。 フロントタイヤ リアタイヤ パイロットスポ ...
-
ジープにおすすめ!ヨコハマタイヤのスーパーディガーV2を装着しました[215/80R15]
ジープにヨコハマタイヤのスーパーディガーV2を装着しました。 タイヤサイズは215/80R15です。 スーパーディガーV2は、小型トラックやバン用のオールシーズンタイヤです。 トレッド面には細かく刻ま ...
-
ポルシェパナメーラの空気圧センサー(TPMS)を交換しました
2021/10/18 おすすめ, タイヤ, 空気圧センサー(TPMS), 輸入車
ポルシェパナメーラに装着されている空気圧センサーを交換しました。 空気圧センサーは「TPMS」とも呼ばれ、走行中にタイヤの空気圧に異常があるとドライバーに警告してくれるシステムです。 ※空気圧センサー ...
-
ジムニーにおすすめ!DOALLのCST ZERO-1 HYPER+JとトーヨータイヤのオープンカントリーR/Tを装着しました[185/85R16]
ジムニーにトーヨータイヤのオープンカントリーR/Tを装着しました。 タイヤサイズは185/85R16です。 オープンカントリーR/Tは、オフロードでのトラクション向上とオンロードでの耐摩耗性能や走行安 ...
-
日産エクストレイルにおすすめ!ウェッズのマッドヴァンス04とBFグッドリッチのオールテレーンT/A KO2を装着しました[225/70R17]
日産エクストレイルにBFグッドリッチのオールテレーンT/A KO2を装着しました。 タイヤサイズは225/70R17です。 オールテレーンT/A KO2は、4WD車両から、SUVやコンパクトSUVなど ...
-
タンドラキャンピングにおすすめ!BFグッドリッジのオールテレーンT/A KO2を装着しました[LT265/70R17]
タンドラのキャンピングカーにBFグッドリッジのオールテレーンT/A KO2を装着しました。 タイヤサイズはLT265/70R17です。 ここ最近はキャンピングカーの需要が高まってきており、それに見合っ ...
-
トヨタキャミィにおすすめ!マキシスのトレパドール M8060を装着しました[205/70R15C]
トヨタのキャミィにマキシスのトレパドール M8060を装着しました。 タイヤサイズは205/70R15Cです。 マキシスは台湾のタイヤメーカーである正新ゴム(チェンシンゴム)のブランドで、世界シェアで ...
-
アウディS3におすすめ!ミシュランのパイロットスポーツ4を装着しました[225/40R18]
アウディS3にミシュランのパイロットスポーツ4を装着しました。 タイヤサイズは225/40R18です。 パイロットスポーツ4は、優れたウェット&ドライ性能を持つスポーツタイヤです。 「直感的な走りを愉 ...
-
[2023-2024]バン・商用車用のおすすめオールシーズンタイヤはどれ?性能を比較
商用車としても使われるバンは、荷物をたくさん積んで走行するため、自ずとタイヤに負担をかけてしまいます。 また、1年を通して乗り続けていると、雨や雪の日などの悪条件で運転しなければいけないことも出てきま ...