ブリヂストンのスタッドレスタイヤ「ブリザック」シリーズに、待望の新商品が登場しました。
2025年9月から順次発売されるブリザックWZ-1は、これまでのスタッドレスシリーズ最高峰VRX3の後継モデルとして登場。
ブリヂストンの新しい商品設計基盤技術「ENLITEN」を初めて搭載する乗用車用スタッドレスタイヤです。
名前もこれまでの「VRX」から「WZ」へと一新し、スタッドレスタイヤの新たな1ページを刻むモデルとして注目されています。
そこで本記事は、WZ-1の特徴や新技術、従来モデルのVRX3と比べてどう進化したのかなどについてご紹介していきます。
スタッドレスタイヤへの交換を検討されている方は、ぜひ参考ください。
もくじ
ブリヂストンの「ブリザック」シリーズとは

今回登場したWZ-1は、「ブリザック」シリーズ最高峰モデルという位置付けとされていますが、そもそも「ブリザック」とはどのようなブランドなのでしょう。
「ブリザック」シリーズは、スタッドレスタイヤの中ではかなりメジャーなブランドです。
タイヤメーカー最大手のブリヂストンが展開するブランドですので、どこかで聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
そしてこの「ブリザック」シリーズ、実は北海道で圧倒的な知名度があります。
北海道・北東北主要5都市での装着率は、なんと47.1%。2台に1台が「ブリザック」のタイヤを装着しています。
また、北海道札幌市を走るタクシーへの装着率は79.2%と、ほとんどが「ブリザック」を装着していることになります。
北海道を始めとする日本のウインターシーズンは、氷点下(0℃)を上回ったり下回ったりを繰り返す気候です。
積雪はもちろん、アイスバーン(凍結路)やブラックバーン(濡れているように見える凍結路)も多く、見えない危険が潜んでいます。
日本に住む私達にとっては当たり前の環境かもしれませんが、これは世界的に見ると大変珍しく、厳しい気候とも言われています。
※ちなみにフランスのタイヤメーカーミシュランは、北海道の中でも特に寒さの厳しい士別市にテストコースを構えています。
このような日本のウインターシーズンにおいて、特に過酷な環境を持つ北海道で圧倒的な装着率を誇るブランドが「ブリザック」なのです。
ブリザック WZ-1の特徴

2025年9月に登場したWZ-1の性能は、ブリザック史上最高と言われています。
これに大きく貢献しているのが、スタッドレスタイヤとして初めて搭載される、ブリヂストンの商品設計基盤技術「ENLITEN®」です。
ENLITEN®とは
ブリヂストンの新しい商品設計技術です。
「薄く・軽く・円く」のコンセプトのもと、タイヤの基本性能を全方位に磨き上げ、従来のタイヤと比べて全体の性能が向上。この基本構造に、各タイヤごとに求める特性をカスタムしていく開発方法です。
例えば「コンフォート寄りのタイヤなら操縦安定性や快適性をプラス」「スタッドレスタイヤなら氷上性能や雪上性能をプラス」といったように、ベースの構造にプラスαで特性を付け加えるという方法です。

この技術のおかげで、タイヤの性能全体が底上げされています。
中でも突出して伸びているのが、氷上でのブレーキ性能や操縦安定性です。
従来モデルVRX3と比較すると、
- 氷上ブレーキ性能・・・14%向上
- 氷上旋回(ラップタイム)・・・4%短縮
という数値となっています。
雪国の北海道で信頼されている「ブリザック」シリーズが、ブリヂストンの持つ最新技術によってさらなる進化を遂げています。
また、ドライ路面やウェット路面も含めた、あらゆる路面で高パフォーマンスが発揮できるようにもなっています。
さらに、現代のタイヤ製造技術において必要不可欠である、サステナビリディにも大きく貢献する構造をしています。
では具体的にWZ-1にはどのような技術が使われているのでしょうか。採用されている技術を踏まえて、さらに特徴を深掘りしていきます。
”断トツ”の氷上コントロール性能で「しっかり止まる・曲がる」

WZ-1最大のアピールポイントであるのが、氷上でのブレーキ性能・操縦性、雪上性能の飛躍的な向上です。

新開発のトレッドパターンに「L字タンクサイプ」や「L字ブロック」を設け、接地面への水の侵入を抑制。氷の路面を安定して捉えます。
また、新開発の「Wコンタクト発泡ゴム」は低温下でも柔らかく、路面にしっかりと密着します。細かな気泡もたくさんあり、水膜を除去する仕組みにもなっています。
そして、この「Wコンタクト発泡ゴム」には、「親水性向上ポリマー」と呼ばれる新素材が配合されています。
この「親水性向上ポリマー」が水を捉えて抵抗を生み、安定したグリップ力を生み出します。
あらゆる路面で高水準のパフォーマンスを発揮

スタッドレスタイヤに求められる性能は、氷上・雪上路面上でのグリップ力だけではありません。
普段はドライ路面やウェット路面を走行する機会の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。
WZ-1には、ブリジストンのプレミアムコンフォートタイヤ「GR-XⅢ」に採用されているケースライン最適化技術を、ブリザック用にカスタマイズしたうえで搭載しています。

「WZ Motionライン」と呼ばれる新技術によって接地圧が最適化され、ドライ路面での静粛性、乗り心地、ウェット路面でのブレーキ性能が向上しています。
また、「Wコンタクト発泡ゴム」はゴム自体も柔らかく、路面からの振動や衝撃を吸収し、乗り心地を改善します。
これらの技術のおかげで、普段は上質な乗り心地を提供してくれる、プレミアムなスタッドレスタイヤに仕上がっています。
4年経っても性能が落ちにくく、安心感が長く続く

近年のプレミアムスタッドレスタイヤは、4年経過後の性能低下幅の少なさが売りですが、もちろんこのWZ-1も当てはまります。
従来モデルVRX3の時にも採用されていた「ロングステイブルポリマー」の比率を最適化し、より柔らかくなるようになっています。
4年経過後の性能低下が少なく、長期間安心してお乗りいただけます。
ブリザック WZ-1のサイズ展開
ブリザックWZ-1は、13〜21インチ、全119種類となっています。
軽自動車・コンパクトカー・セダン、スポーツカー・SUV・ミニバンと、あらゆる車種に対応できるような豊富なサイズ展開となっています。
インチ | タイヤサイズ | 発売月 | インチ | サイズ | 発売月 | インチ | サイズ | 発売月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22インチ | 255/45R22 107Q XL | 10月 | 18インチ | 245/40R18 93Q | 10月 | 16インチ | 205/55R16 91Q | 9月 |
265/50R22 112Q XL | 10月 | 235/40R18 95Q XL | 10月 | 195/55R16 91Q XL | 10月 | |||
21インチ | 275/35R21 99Q | 10月 | 225/40R18 92Q XL | 10月 | 185/55R16 83Q | 11月 | ||
255/35R21 98Q XL | 10月 | 215/40R18 89Q XL | 12月 | 215/60R16 95Q | 9月 | |||
315/40R21 115Q XL | 10月 | 245/45R18 100Q XL | 10月 | 205/60R16 96Q XL | 9月 | |||
245/40R21 100Q XL | 9月 | 235/45R18 94Q | 9月 | 195/60R16 89Q | 9月 | |||
235/45R21 101Q XL | 9月 | 225/45R18 95Q XL | 10月 | 185/60R16 86Q | 9月 | |||
225/45R21 95Q | 10月 | 215/45R18 89Q | 10月 | 175/60R16 82Q | 9月 | |||
235/50R21 101Q | 9月 | 255/50R18 106Q XL | 9月 | 215/65R16 98Q | 9月 | |||
20インチ | 275/30R20 97Q XL | 10月 | 245/50R18 104Q XL | 10月 | 205/65R16 95Q | 9月 | ||
245/30R20 90Q XL | 9月 | 235/50R18 97Q | 12月 | 195/65R16 92Q | 9月 | |||
285/35R20 104Q XL | 9月 | 225/50R18 95Q | 10月 | 215/70R16 100Q | 9月 | |||
275/40R20 106Q XL | 10月 | 215/50R18 92Q | 10月 | 175/80R16 91Q | 10月 | |||
255/40R20 101Q XL | 9月 | 255/55R18 109Q XL | 10月 | 15インチ | 175/55R15 77Q | 9月 | ||
245/40R20 99Q XL | 12月 | 235/55R18 104Q XL | 10月 | 165/55R15 75Q | 9月 | |||
275/45R20 110Q XL | 10月 | 225/55R18 102Q XL | 9月 | 185/60R15 84Q | 9月 | |||
255/45R20 105Q XL | 9月 | 215/55R18 95Q | 11月 | 165/60R15 77Q | 9月 | |||
245/45R20 103Q XL | 9月 | 265/60R18 110Q | 9月 | 195/65R15 91Q | 9月 | |||
285/50R20 116Q XL | 9月 | 235/60R18 107Q XL | 9月 | 185/65R15 88Q | 9月 | |||
275/50R20 113Q XL | 10月 | 225/60R18 100Q | 9月 | 175/65R15 84Q | 9月 | |||
235/50R20 104Q XL | 10月 | 195/60R18 96Q XL | 12月 | 165/65R15 81Q | 9月 | |||
265/55R20 113Q XL | 9月 | 265/65R18 116Q XL | 10月 | 195/80R15 96Q | 10月 | |||
235/55R20 102Q | 10月 | 235/65R18 106Q | 9月 | 175/80R15 90Q | 11月 | |||
265/60R20 112Q | 9月 | 17インチ | 225/45R17 91Q | 9月 | 14インチ | 165/60R14 75Q | 9月 | |
19インチ | 275/35R19 100Q XL | 10月 | 215/45R17 91Q XL | 9月 | 175/65R14 82Q | 9月 | ||
265/35R19 94Q | 10月 | 205/45R17 88Q XL | 12月 | 165/65R14 79Q | 9月 | |||
255/35R19 96Q XL | 10月 | 195/45R17 81Q | 10月 | 155/65R14 75Q | 9月 | |||
245/35R19 93Q XL | 10月 | 225/50R17 94Q | 9月 | 185/70R14 88Q | 9月 | |||
255/40R19 100Q XL | 10月 | 215/50R17 91Q | 9月 | 175/70R14 84Q | 9月 | |||
245/40R19 98Q XL | 9月 | 205/50R17 93Q XL | 9月 | 165/70R14 81Q | 9月 | |||
235/40R19 92Q | 10月 | 225/55R17 97Q | 9月 | 13インチ | 155/65R13 73Q | 9月 | ||
225/40R19 93Q XL | 10月 | 215/55R17 94Q | 9月 | 155/70R13 75Q | 9月 | |||
255/45R19 104Q XL | 9月 | 205/55R17 95Q XL | 10月 | 145/80R13 75Q | 9月 | |||
245/45R19 102Q XL | 10月 | 235/60R17 102Q | 9月 | |||||
235/45R19 95Q | 9月 | 225/60R17 99Q | 9月 | |||||
225/45R19 96Q XL | 10月 | 215/60R17 96Q | 9月 | |||||
265/50R19 110Q XL | 10月 | 195/60R17 90Q | 9月 | |||||
255/50R19 107Q XL | 9月 | 265/65R17 112Q | 10月 | |||||
245/50R19 105Q XL | 10月 | 235/65R17 108Q XL | 9月 | |||||
235/50R19 103Q XL | 9月 | 225/65R17 102Q | 9月 | |||||
195/50R19 88Q | 9月 | |||||||
265/55R19 109Q | 10月 | |||||||
255/55R19 111Q XL | 9月 | |||||||
235/55R19 101Q | 9月 | |||||||
225/55R19 103Q XL | 9月 | |||||||
235/60R19 103Q | 9月 |
※「XL」はエクストラロード規格のタイヤです。
同じ「ブリザック」シリーズからSUV専用スタッドレスDM-V3が発売されていますが、こちらはSUVやミニバンに乗られていて、比較的雪道や悪路を多く走る方におすすめの製品となります。
↓DM-V3については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
こちらもCHECK
-
[比較]ブリヂストン ブリザック DM-V3とDM-V2 の違い
2019年8月に発売されたBLIZZAK DM-V3(ブリザック ディーエム-ブイスリー)。 ブリザックシリーズは北海道や北東北の主要5都市での装着率が18年連続No.1となっている、非常に評価の高い ...
続きを見る
氷上性能や快適性に関してはWZ-1の方が優位ですので、街乗りやレジャーでお車に乗られる方は、今回ご紹介したWZ-1の装着をおすすめします。
ブリザックWZ-1とVRX3を比較
ここからは、実際に従来モデルのVRX3と比べてみたいと思います。
まずはラベルを見比べてみましょう。

WZ-1のラベルデザインは、比較的シンプルなものに変更されています。
大きな「WZ-1」に、「ENLITEN®」のロゴ。キャッチコピーも「冬道で選ばれてNO. 1」から「冬道に、更なる安心感を。」に変更されています。
続いて、トレッドパターンを見比べてみましょう。

ぱっと見ると、トレッドパターンには大きな変化がないように思いますが、よく見るとWZ-1の方は、斜めの溝の方向が対になっているのがわかります。

WRX3ではブロックにギザギザのサイプが斜めに入れられていましたが、WZ-1では、内側がギザギザのサイプ、外側が「L字タンクサイプ」という配置になっています。

若干確認しづらいかもしれませんが、WZ-1のアウト側ブロック内側には「L字ブロック」と呼ばれる出っ張り部分があります。
この出っ張り部分が水の侵入を抑えてくれます。
サイドウォールも見ていきましょう。

サイドウォールは、「BLIZZAK」と「WZ-1」の間に、ブリヂストンの「B」の文字が入るデザインになりました。
WZ-1には「ENLITEN®」の文字が入りました。
細かい部分ですが、ショルダーブロックのデザインも変更されています。
店舗の意見
世界に誇るタイヤメーカーブリヂストンから発売されている、スタッドレスの新しいフラッグシップモデルが登場しました。
新たに登場したWZ-1は、ブリヂストンの商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、全体の性能が大幅に向上しています。
ただでさえ性能の高いブリザックシリーズが、さらに大幅な性能向上ということで驚きが隠せません。このあたりは、さすが最大手のブリヂストンといったところでしょうか。
WZ-1は、アイス、スノー、シャーベット路面で、よりしっかりと「止まる・曲がる」タイヤに仕上げられていて、絶大な安心感があります。
また、コンフォートタイヤである「GR-XⅢ」の技術が応用されている点も注目です。スタッドレスタイヤを装着したからといって、常日頃から氷上や雪上を走るという方は少ないと思います。
WZ-1はドライ路面やウェット路面でも快適に走れるタイヤですので、プレミアムカーやスポーツカー、ファミリーカーなどへの装着も向いています。もちろんEV車への装着も問題ありません。
しかも4年経過後の氷上性能は、従来モデル「VRX3」の新品時よりも高めです。
これからも北海道を中心とした日本の雪国で、圧倒的な装着率となるのは間違いないでしょう。
まとめ
ブリジストンの最新スタッドレスタイヤ、ブリザックWZ-1について詳しくご紹介しました。
これまでの最高峰スタッドレスタイヤ「VRX3」と比べると、全体の性能向上はもちろん、
- 氷上ブレーキ性能・・・14%向上
- 氷上旋回(ラップタイム)・・・4%短縮
と、氷上性能が大きく向上しているため、寒さの厳しい地域にお住まいの方にぴったりです。
サイズ展開も100種類以上と豊富なため、どのようなお車にも装着できます。
もちろん当店相広タイヤ商会 タイヤガーデン川越でもWZ-1を販売しております。
気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!