三菱ローザのキャンピングカーにブリヂストンのデュラビスM804を装着しました。
タイヤサイズは205/80R17.5LT 120/118Lです。

ブリヂストンから販売されているデュラビスM804は、1〜3.5トンクラスの小型トラックやバス用のオールシーズンタイヤです。
従来品(M810)と比べ、トレッド面が広くなり、ブロック剛性も向上したため摩耗ライフが10%向上。ウェット路面でのブレーキ停止距離も6%短縮しています。
また、ビード部分からタイヤサイド部分までの構造を最適化する「E・Sビード構造」を採用し、転がり抵抗も9%低減しています。
バスやトラック用のタイヤはリブパターンが多く、悪路での走行は苦手とされていましたが、M804はミックスパターンを採用しているため、悪路や雪道でも走破性が優れています。
ミックスタイヤではブロックの剛性が低く、耐摩耗性能が低いなどの欠点もありますが、M804はパターン剛性が非常に高いため、耐摩耗性能に優れています。
※ミックスタイヤについては、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。

今回作業させていただくのは、三菱のローザをベースとしたキャンピングカーです。
フロントタイヤの摩耗が大きく、お客さまは交換をご希望でした。
また、この機会にチューブタイヤからチューブレスタイヤへの変更もご希望でしたので、合わせてホイール交換も行います。
今回選んだホイールは、当店でもおすすめしているアルコアのアルミホイールです。

アルコアは、トラック用ホイールメーカーの中で最も有名です。ピカピカに光るホイールが印象的です!
もちろん見た目だけではなく、性能面も非常に優れています。
- 軽量で軽快なハンドリングを実現
- 強度が高くサビに強いため長持ちする
アルミ合金で作られているアルコアのホイールは、腐食しにくく、鉄製ホイールと比べて強度もあるため、10〜20年は持つとも言われています。
アルコアのホイールは、これまでの鉄製ホイール用ナットが使用できませんので、専用のアルコア用ボルト・ナットを使用します。
当店ではアルコアホイールや専用ボルト・ナットも取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください!
すべての作業が完了しました。
交換前と見比べてみましょう。
交換前

交換後

純正ホイールはかなり劣化が進み、全体がくすんでしまっていましたが、アルコアホイールに交換し、足元が一気に引き締まりました。

軽量のアルミホイールでハンドリングや燃費性能も向上しています。
オールシーズンタイヤのM804も装着しているため、1年を通してタイヤ交換なしで乗り続けられます。
これでどのようなコンディションでも安心して走行できるようになりました!快適なキャンピングカーライフをお送りいただければと思います。
ご利用ありがとうございました!またのご利用をお待ちしております。






レクサスNXにおすすめ!レフィナーダのモーション2とヨコハマタイヤのアイスガードSUVを装着しました[235/60R18]
エルフ キャンピングカーにおすすめ!アルコアホイールとトーヨータイヤのデルベックス M935を装着しました[205/75R16 113/111]
トヨタ RAV4ににおすすめ!RAYSのTEAM DAYTONA M9+とトーヨータイヤのオープンカントリーA/T3を装着しました[245/65R17]
ステップワゴンにおすすめ!ジャパン三陽のZACK JP-209とトーヨータイヤのオープンカントリーA/T EXを装着しました[205/65R16]
ホンダ RP系ステップワゴンにおすすめ!トーヨータイヤのオープンカントリー A/T EXを装着しました![205/65R16]
日産 キックスにおすすめ!KYOHOのスマックレジーナとヨコハマタイヤのアイスガード6を装着しました[205/60R16]
スバル インプレッサにおすすめ!ダンロップのシンクロウェザーを装着しました[205/55R16]