ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメートシリーズ」に、4年ぶりとなる新商品が登場しました。
2025年10月に発売された「クロスクライメート3」は、ドライ、ウェット路面での高いブレーキング性能や、雪上性能の高さに耐摩耗性をプラス。高い性能が、より長く続くように進化しています。
また、今回からスポーツカーやハイパフォーマンスカー向けのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3 SPORT」も同時発売されています。
もちろんベースとなっているのは、今回ご紹介する「クロスクライメート3」です。
そこで本記事では「クロスクライメート3」の特徴や採用されている技術、従来モデルとの違いなどを詳しくご紹介していきます。
急な天候変化にも対応できるタイヤをお求めの方や、長く履き続けられるオールシーズンタイヤをお探しの方は、ぜひご参考ください。
「クロスクライメート3 SPORT」については、こちらで詳しくご紹介しています。
こちらもCHECK
-
【新発売】ミシュランのクロスクライメート3 SPORTは走りも優れたスポーツオールシーズン!特徴や新技術、通常モデルとの違いを解説
2025年10月、ミシュランのクロスクライメートシリーズに待望の新型が登場しました! クロスクライメートは、サマータイヤに求められるドライ・ウェット性能に、雪道での高いグリップ力をプラスしたオールシー ...
続きを見る
もくじ
クロスクライメートシリーズとは?
まずは、クロスクライメートシリーズがどのようなタイヤなのか見ていきましょう。
クロスクライメートシリーズは、『雪も走れる夏タイヤ』をコンセプトに掲げて開発されたオールシーズンタイヤです。
2015年の登場時はヨーロッパでの販売となっていましたが、2019年にハッチバック向けの「クロスクライメート+」が登場するタイミングで、日本にも導入されました。
その後はSUV・ミニバン用の「クロスクライメートSUV」や、キャンピングカー用の「クロスクライメート キャンピング」が登場したりと、徐々にオールシーズンタイヤブランドとしての広がりを見せていきます。
2021年には高い初期制動が長く続くように改良された「クロスクライメート2」が登場。誕生10周年となる2025年には、耐摩耗性能を強化した「クロスクライメート3」が登場しました。
クロスクライメート3の特徴
今回登場した「クロスクライメート3」は、これまでのクロスクライメートが持つドライ・ウェット・雪上での安定したグリップ力に、耐摩耗性能をプラスしたタイヤです。
基本コンセプトは、代々続く『雪も走れる夏タイヤ』。
普段はサマータイヤのように快適に走れ、急な雨や雪などといった予測できない天候の時でも、安心して乗り続けられるタイヤです。
また、耐摩耗性能が優れたロングライフなタイヤです。低燃費タイヤにも認定されています。
さらに、タイヤのグレーディングシステムの「転がり抵抗係数」は、シリーズ初の「AA」を取得。静粛性も優れているため、静かで快適なドライブが可能です。
※一部サイズは「A」となります。
タイヤのグレーディングシステム
日本自動車タイヤ協会(JATMA)が定めたタイヤの性能評価システムです。
「転がり抵抗性能」と「ウェットグリップ性能」に分けて評価を行い等級を表示し、消費者にタイヤの性能をわかりやすく伝えることを目的としています。
- 転がり抵抗係数・・・・・・・ 5等級(AAA・AA・A・B・C)
- ウェットグリップ性能・・・・ 4等級(a・b・c・d)
転がり抵抗係数「A」以上、かつウェットグリップ性能が「a〜d」までの範囲のタイヤを「低燃費タイヤ」と呼んでいます。
ここからは、「クロスクライメート3」に採用されている技術を踏まえて、さらに詳しい特徴をご紹介していきます。
【ウェット・スノーブレーキUP】 進化した「Vシェイプトレッドパターン」で悪条件でも安心

「クロスクライメート2」の時代から採用されている「Vシェイプトレッドパターン」は、よりウェット・スノーブレーキ性能が向上するように進化しています。
センター部分にグルーブを設けることで排水性が向上。ブロックのエッジも増加しており、雪をしっかりと掻き分けます。
【耐摩耗性UP】新技術「マックスタッチコンストラクション」が接地面を均一化
「クロスクライメート3」では、「マックスタッチコンストラクション」と呼ばれるトレッド面の接地圧を均一化する技術が採用されています。
これによって面全体で路面を捉え、偏摩耗の発生を抑制。耐摩耗性が向上し、ロングライフに貢献します。
【静粛性UP】新技術「ピアノアコースティックテクノロジー」が不快な周波数を低減
これまでのオールシーズンタイヤは、トレッド表面のブロックパターンが細かく、走行中のノイズが大きくなる傾向がありました。
今作の「クロスクライメート3」では、「ピアノアコースティックテクノロジー」と呼ばれる新技術により、不快に感じる音の発生を低減しています。
トレッドのブロックの形状を微妙に変えることで、不快な音の元凶となる周波数を分散。高い静粛性能を持つ「低車外音タイヤ」に認定されています。
冬用タイヤ規制時もそのまま走れる
「クロスクライメート3」には、国際的な冬用タイヤ基準を満たした証「スノーフレークマーク」「M+Sマーク」が付いているため、高速道路冬用タイヤ規制時もそのまま走れます。
※積雪の多い路面や凍結路面を走行する際は、タイヤチェーンの装着もしくはスタッドレスタイヤへの交換が必要です。
サイドデザインにも注目!
18インチ以上のタイヤには、サイドウォールに「プレミアムタッチ」と呼ばれる特殊な加工技術が用いられています。
これは専用の金型によって0.1mm単位で凹凸を調整し、光の反射角度を分散させてベルベットのような仕上がりにする、ミシュランのオリジナル技術です。
このおかげでサイドウォールにあるタイヤ表記やロゴデザインが、遠くからでもはっきりと見えます。
クロスクライメート3 SPORTとどう違う?
今回は「クロスクライメート3」「クロスクライメート3 SPORT」2種類のタイヤが同時発売されています。
両モデルの基本構造は同じで、高レベルのウェット性能やスノーブレーキ性能、静粛性を備えています。
そしてその上で、それぞれ以下の特徴を備えています。
- クロスクライメート3・・・ロングライフ
- クロスクライメート3 SPORT・・・高速安定性・ハンドリング
「クロスクライメート3」はどのお車にも装着できるように設計されていますが、「クロスクライメート3 SPORT」は、スポーツカーやハイパフォーマンスカー向けに設計された製品です。
高速安定性やハンドリングが優れており、スピードレンジの高い環境で活躍します。
こちらもCHECK
-
【新発売】ミシュランのクロスクライメート3 SPORTは走りも優れたスポーツオールシーズン!特徴や新技術、通常モデルとの違いを解説
2025年10月、ミシュランのクロスクライメートシリーズに待望の新型が登場しました! クロスクライメートは、サマータイヤに求められるドライ・ウェット性能に、雪道での高いグリップ力をプラスしたオールシー ...
続きを見る
従来モデル「クロスクライメート2」との比較
ここからは、実際に現物の「クロスクライメート3」を、従来モデル「クロスクライメート2」と見比べてみます。
まずはラベルを見てみます。

ラベルに関しては、特に大きな変化はありません。両製品とも日本輸出用のラベルが貼られています。
お次はサイドウォールを見ていきましょう。

トレッド面は、はっきりと違いが確認できます。
両製品とも「Vシェイプトレッドパターン」が採用されていますが、新型「クロスクライメート3」のセンター部には一直線のグルーブが入っています。
注意して見ると、大きさが微妙に違うブロックがあります。これが新技術の「ピアノアコースティックテクノロジー」です。
最後にサイドウォールを見ていきましょう。

従来モデル「クロスクライメート2」と若干デザインが異なります。
2の方は「CROSSCLIMATE」の文字部分が凹むように加工されていますが、反対に3の方は凸になるようになっています。
※今回のサンプルのサイズは17インチですので「プレミアムタッチ」加工ではありません。
クロスクライメート3のサイズ展開
「クロスクライメート3」のサイズは、16〜20インチ、全35種類が展開されています。
軽自動車やコンパクトカーから、SUVやミニバンなどといった大きなお車にも対応しています。
もちろんハイブリッドやEV車への装着も可能です。
インチ | タイヤサイズ | インチ | タイヤサイズ |
---|---|---|---|
20インチ | 235/45 R20 100V XL | 255/55 R18 109W XL | |
245/45 R20 103W XL | 255/60 R18 112V XL | ||
265/50 R20 111V XL | 265/35 R18 97Y XL | ||
275/45 R20 110Y XL | 265/60 R18 110H | ||
19インチ | 225/45 R19 96W XL | 17インチ | 205/40R17 84W XL |
225/50 R19 100V XL | 205/50 R17 93W XL | ||
245/50 R19 105V XL | 205/55 R17 95V XL | ||
285/45 R19 111W XL | 215/45 R17 91Y XL | ||
18インチ | 215/45 R18 93W XL | 215/50 R17 95W XL | |
215/50 R18 92W | 225/45 R17 94Y XL | ||
225/55 R18 102V XL | 225/50 R17 98Y XL | ||
235/50 R18 101Y XL | 225/60 R17 99V | ||
235/55 R18 104V XL | 225/65 R17 106V XL | ||
245/35 R18 92Y XL | 235/55 R17 103Y XL | ||
245/50R18 100W | 235/65 R17 108W XL | ||
255/35 R18 94Y XL | 16インチ | 195/60 R16 93H XL | |
195/65 R16 92V | |||
205/55 R16 94V XL | |||
205/60 R16 96V XL |
店舗の意見
世界一のタイヤメーカーミシュランから、新作のオールシーズンタイヤが登場しました。
従来モデル「クロスクライメート2」は、初期性能が長く続くタイヤとして人気でしたが、今作はそれをさらに上回るロングライフ性能を秘めています。
これまでのオールシーズンタイヤは、サマータイヤとスタッドレスタイヤの中間の位置付けです。悪く言えばどちらつかずのタイヤというイメージが強くありました。
しかし最近のオールシーズンタイヤは技術進化が著しく、より扱いやすいタイヤに進化しています。
「クロスクライメート3」は、現代のオールシーズンタイヤの中でも最先端を行くモデル。普段はサマータイヤと同じように快適に走れる上に、突然の雨や雪でもそのまま走れます。
しかもロングライフという、欠点という欠点の少ないオールマイティーなタイヤに仕上がっています。
また、今回は「クロスクライメート3 SPORT」も発売されています。
こちらはスポーツタイヤにオールシーズンの性能をプラスした、全く新しいジャンルの製品です。
両製品共、これまでオールシーズンタイヤを装着したことのなかった方でも、大きな違和感を感じることなく装着していただけます。
この機会にぜひお試しください!
まとめ
「クロスクライメート3」について詳しくご紹介しました。
4年ぶりに登場した「クロスクライメート3」は、これまでの高いウェット路面やスノーブレーキ性能に、静粛性や耐摩耗性能がプラスされています。
また、より長持ちする製品に仕上がっているため、経済的なタイヤをお探しの方にもおすすめです。
さらに、今回からスポーツタイヤとしての性能も備えた「クロスクライメート3 SPORT」もございます。
こちらもCHECK
-
【新発売】ミシュランのクロスクライメート3 SPORTは走りも優れたスポーツオールシーズン!特徴や新技術、通常モデルとの違いを解説
2025年10月、ミシュランのクロスクライメートシリーズに待望の新型が登場しました! クロスクライメートは、サマータイヤに求められるドライ・ウェット性能に、雪道での高いグリップ力をプラスしたオールシー ...
続きを見る
もちろん両製品とも当店で取り扱いしております。
気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください!