キャデラック・ブロアムにトラベルスターのUN 106を装着致しました。
サイズは175/70R14です。

トラベルスターのUN106は、オーソドックスでよく見るブロック構造ですが、優れた静粛性能と優れた排水性能を持つタイヤです。
ホワイトリボンタイヤにもなっていますので、キャデラック・ブロアムの様なクラシックカーにはとても最適なタイヤです。

画像は交換前のタイヤです。
ショルダー部の溝が減っていて、いたる所に大きめのひび割れ(クラック)が入っていました。
このまま走行すると、クラックからエアー漏れによるバーストが起こりやすくなりますので大変危険な状態です。
この様な状態になる前に交換をおすすめします。

キャデラックのボンネットマスコットです。
この小さいながらも主張するボンネットマスコットは好きな方にとっては大きなポイントですね。
主張しすぎない所がカッコよくて素敵です!

キャデラック・ブロアムの文字がバックドアにしっかりと刻まれております。

リアにはスペアタイヤの収納ボックスが有り、中心にはおしゃれなキャデラックのエンブレムが目立ちますね!
ちなみにキャデラックの名前の由来はデトロイトの街を開いたフランスの貴族の名前から来ています。
メーカーの象徴とも言えるエンブレムもその貴族の家紋をアレンジして作られたとのことです。

ホイールを外したローターの写真ですが歯車の様なギザギザが特徴的です。
その秘密は複数個のナットやボルトで止める普通のホイールと違い、センターの一点だけで止める特殊なホイールです。
その名の通りセンターロック式ホイールと呼ばれています。

ホイールにも先程の歯車が合う様にでこぼこが作られています。

こちらが取付後のホイールの写真です。
ねじ込み式の特殊なセンターキャップでタイヤが外れないように固定してあります。
レトロ感のあるホイールにホワイトリボンがものすごくお洒落ですね!
こうして見るとアメリカ製の車はやはり車体が大きいですね。
国産車ではなかなか味わえ無い存在感がたまらなくカッコいいです!

これで雨の日の運転でも安全に走行でき、更にはドレスアップまで成功しましたので、より一層楽しいカーライフをお楽しみ頂けるかと思います。
お買い上げありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。





メルセデスベンツ W123におすすめ!トラベルスターのUN106を装着しました[185/75R14]
ダイハツ タフトにおすすめ!レアマイスターのLMG MONTAGNA(エルエムジー モンタグナ)とマッドスターのラジアルA/Tを装着しました[175/65R15]
スズキ ジムニー(JB23系)におすすめ!ヨコハマタイヤのジオランダー M/T G003を装着しました[175/80R16 91S]
スズキ ジムニーにおすすめ!トーヨータイヤのオープンカントリーAT3を装着しました[175/80R16]
スズキ ジムニーにおすすめ!5GIGENのブラックマンG・IとヨコハマタイヤのジオランダーATを装着しました[175/80R16]
日産 グロリア(Y31型)におすすめ!TRAVELSTAR(トラベルスター)のUN106(ホワイトリボン)を装着しました